| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ナツエビネ
ラン科
Calanthe puberula Lindl.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ20〜40cmになる多年草。偽球茎は球状となる。葉は5〜8個がつき、縦じわが深く、やや白みの帯びた緑色で、光沢がある。7〜8月、基部の葉腋から花茎を伸ばし、まばらに総状に白色〜桃紫色の花を10〜20個つける。萼片は鋭尖頭で、反曲する。側花弁は線形で鋭尖頭、唇弁は心状広卵形、3深裂し、先端は突出する。
分布の概要 一関市に分布する。本州・四国・九州、済州島・中国(南部・台湾)に分布する。
生育状況 やや湿った林床に生育する。
生存に対する脅威 森林伐採、盗掘など。
特記事項 生育地は限られ、個体数もきわめて少ない。
文献
写真