| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

コアニチドリ
ラン科
Amitostigma kinoshitae (Makino) Schltr.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ10〜20cmの多年草。茎は斜上し、細く、中央部に広線形の先端が尖った葉を1〜2個つける。6〜8月、茎の先端に白色の花を2〜5個つける。側萼片は斜卵形、背萼片は楕円形で同長となる。側花弁は広卵形、唇弁は3裂する。唇弁の基部に2条の濃紫紅色の斑紋がある。花序の先端にムカゴをつける。
分布の概要 奥羽山脈と北上山地に分布する。北海道・本州(中部地方以北)に分布する。
生育状況 山地〜亜高山帯の湿性な岩場の割れ目、湿性草原などに生育する。
生存に対する脅威 乾燥化、盗掘など。
特記事項 個体数がきわめて少なく、盗掘によりほとんど見られない。
文献 大森鉄雄・高橋久(1980)岩手県に産する2・3の植物について(5),岩手植物の会会報17:23-26
大森鉄雄・高橋久(1981)岩手県に産する2・3の植物についてVI,岩手植物の会会報18:31-34
大森鉄雄・高橋久(1984)岩手県に産する2・3の植物についてVIII,岩手植物の会会報21:31-32
写真