| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

カンチスゲ
カヤツリグサ科
Carex gynocrates Wormsk. ex Drej
岩手県:Aランク        環境省::絶滅危惧TB類

形態 高さ10〜20cmの多年草。根茎は細く短い。葉は非常に細く、やや厚い。小穂は1個しかつかず、上部に雄花、下部に雌花をつける。あるいは雌雄異株となる。果胞は楕円形で、厚いレンズ形、両縁は鋭く、熟すと水平に開出する。
分布の概要 焼石岳に分布する。北海道(根室)・本州(焼石岳)、サハリン・千島・カムチャツカ・北アメリカ北部に分布する。
生育状況 高山や寒冷地のミズゴケ湿原に生育する。
生存に対する脅威 登山道開設、踏み荒らし、盗掘など。
特記事項 分布の南限にあたる。生育地が限定され、個体数もきわめて少ない。
文献 須川直義(2005)北上市立博物館所蔵のマスクサ亜属(カヤツリグサ科スゲ属)目録,北上市立博物館研究報告15:199-204
写真