| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

フォーリーガヤ

イネ科
Schizachne purpurascens subsp. callosa (Turcz. ex Griseb.) T. Koyama & Kawano
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TA類

形態 花茎の高さ50cm前後の多年草。葉は少数で細長い。短い地下茎をもち、まばらに叢生する。6月に長い花茎の先に310個の小穂からなる円錐花序をつけ、先はやや垂れ下がる。小穂には明らかな柄があり、45個の小花をもつ。小花の基盤に短く密な毛束があり、護穎には真っ直ぐな芒がある。
分布の概要 岩泉町の2か所で確認されている。他に北海道と長野県に分布し、山梨県にも記録がある。
生育状況 岩塊が積み重なる斜面に成立した落葉広葉樹林の林床で、岩上に生育している。開花個体数はいずれの生育地でも数株と少ない。
生存に対する脅威 個体数がきわめて少なく、わずかな環境改変なども脅威になりうる。
特記事項 目立たない草本であるため、他にも生育地が存在する可能性がある。
文献 鈴木まほろ・大上幹彦・金田宜昭・武田眞一・浜津ミサノ(2016植物研究雑誌,91105-106
写真