| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ザラツキヒナガリヤス
イネ科
Calamagrostis nana Takeda subsp. hayachinensis (Ohwi) Tateoka
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 高さ20〜40cmになる多年草。根茎は長く伸ばし、節ごとに発根し、稈を束生する。茎の基部の鱗片葉はやや少なく、それが分解した繊維に覆われる。7〜8月、円錐状の花序を直立させる。花序の枝や小穂枝はざらつき、小穂は1小花からなる。苞穎は同形同大で、やや光沢がある。護穎は苞穎と同長で、芒は短い。
分布の概要 早池峰山に分布する。本州(青森県・岩手県・群馬県)に分布する。
生育状況 高山の岩石地に生育する。
生存に対する脅威 登山者の踏みつけなど。
特記事項 早池峰山以外の分布は疑問とされている。
文献  
写真