| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
ミヤマゼキショウ |
イグサ科 |
Juncus yakeisidakensis Satake |
岩手県:Aランク 環境省:絶滅危惧TA類 |
形態 | 高さ20〜40cmになる多年草。根茎の節間は短く、茎を束生する。茎は圧扁の2稜形でやや広い翼がある。葉は多管質で隔壁は明瞭でなく、基部の葉耳は白色で大型となる。8〜9月、4〜8花からなる頭花を2個つけ、最下苞は花序よりも短い。花被片は披針形で、先端はいちじるしく尖る。雄ずいは3個ある。 |
分布の概要 | 焼石岳に分布する。本州(東北地方)に分布する。 |
生育状況 | 深山の湿地に生育する。 |
生存に対する脅威 | 登山者の踏みつけ、盗掘など。 |
特記事項 | 焼石岳で発見されたことで命名された。焼石岳以外からも報告されているが、疑問が残る。また、コウガイゼキショウ(Juncus prismatocarpus R.Br. subsp. leschenaultii (J.Gay ex Laharpe) Kirschner)の別名としており、独立種であるかは検討を要する。 |
文献 | 高野祐晃(2005)岩手県産植物分布資料(8)いわてレッドデータブック情報不足種等について(2),岩手植物の会会報42:13-16 |
写真 |