| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
タチアマモ |
アマモ科 |
Zostera caulescens Miki |
岩手県:Aランク 環境省:絶滅危惧U類 |
形態 | 長さ7mを超すこともある多年生海草。葉の中肋両側に横走脈が密集した部分がある。葉の先端は楕円形でくぼまず、縁辺部には鋸歯がない。生殖枝は直立する茎の上部から出て、各節に1個の肉穂花序をつける。生殖枝の先端は葉で終わる。種子は長楕円形で、黒斑があり、縦横に微細な条がある。 |
分布の概要 | 大槌町に分布する。北海道・本州(日本海沿岸、陸奥湾〜相模湾)、千島列島・朝鮮半島に分布する。 |
生育状況 | 内湾で深さ6〜12mの砂質の海底に生育する。 |
生存に対する脅威 | 海岸開発、陸からの雑排水による水質汚染、富栄養化、植物プランクトンの増加(赤潮)、透明度の低下、無酸素層の発生など。 |
特記事項 | 世界で最も長いアマモ科の海草という。東日本大震災の大津波の影響を受けたが再生されている。 |
文献 | 大森雄治(2000)日本の海草―分布と形態―,海洋と生物22:524-532 相生啓子・小松輝久・盛田孝一(1996)岩手県・船越湾で発見された巨大海草―タチアマモについて―,水産海洋研究60:7-10 |
写真 |