| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

スブタ
トチカガミ科
Blyxa echinosperma (C.B.Clarke) Hook.f.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 沈水生の一年草。茎は短く、葉は根生する。葉は線形で、先端は鋭先頭、葉縁は細かな鋸歯がある。7〜10月、葉腋から円筒状の苞鞘を持つ花柄を伸ばし、白色の細長い花を先端につける。果実は筒状で、多数の種子をつける。種子は表面に細かい突起を散生し、両端が長く伸び、尾状突起となる。
分布の概要 花巻市などに分布する。本州・四国・九州・琉球、東アジア・東南アジア・オーストラリアに分布する。
生育状況 水田やため池、水路などの浅い水域に生育する。
生存に対する脅威 池沼・湿地開発、水質汚濁、農薬汚染、乾田化による乾燥など。
特記事項 水田環境が大きく変化したため、生育地のほとんどが失われたと考えられる。花巻市や北上市の全域での水生植物調査でも数カ所のみで発見されたにすぎない。
文献
写真