| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

クザカイタンポポ
キク科
Taraxacum kuzakaiense Kitam.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 ロゼット状に生育する多年草。根出葉は倒披針状線形で、羽状深裂する。4〜5月、黄色い頭花をつける。総苞は角がなく、外片は反転せず、おおむね緑色、外片は内片の1/2長で長楕円形をなし、やや鋭尖頭となる。舌状花の先端は黒変することがある。そう果はやや短い。
分布の概要 県内広く分布しているが、再検討が必要といえる。
生育状況 山地の草原や林縁などの日当たりがよい場所に生育する。
生存に対する脅威 草原開発、道路建設、草刈り、踏みつけなど。
特記事項 岩手県の固有種とされているが、近縁種のエゾタンポポと類似し、総合的な同定がなされていない場合があるため、十分な検討を要する。
文献
写真