| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

アキノハハコグサ
キク科
Gnaphalium hypoleucum DC.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 高さ30〜60cmになる一年草。茎は上部で分枝し、白い綿毛がある。葉は披針形で、先端は尖り、表面は緑色、裏面は密に白綿毛がある。9〜11月、散房状に多くの頭花花序をつける。総苞は球鐘形で、総苞片は淡黄色、花が終わると開く。そう果に細点があり、冠毛は汚白色となる。
分布の概要 沿岸に分布する。本州・四国・九州、朝鮮半島・中国・東南アジア・インドに分布する。
生育状況 当たりのよい山野の荒地や路傍などに生育する。
生存に対する脅威 道路工事、草刈り、自然遷移など。
特記事項 岩手県が分布の北限で、生育地も少ない。
文献
写真