| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマクワガタ
ゴマノハグサ科(オオバコ科)
Veronica japonensis Makino
岩手県:Aランク        環境省:なし

形態 高さ10〜35cmになる多年草。茎は分枝し、地面を匍匐するように広がり、開出する軟毛がやや密にはえる。葉は対生し、広卵形で、先端はやや尖り、両面に白毛を散生する。7〜8月、上部の葉腋から花序を出し、まばらに3〜8個の花をつける。花冠は淡紅白色で、広く開いた皿形になる。さく果はくさび形となる。
分布の概要 花巻市に分布する。本州(関東地方・中部地方)に分布する。
生育状況 ブナ林の林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、道路工事、草刈りなど。
特記事項 県内での生育地は1ヵ所のみで、道路工事によって生育地はかなり狭められた。今後は十分な保護対策を行う必要がある。
文献 大森鉄雄(1972)ヤマクワガタ岩手県に産す,岩手植物の会会報9:31-34
写真