| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ムラサキ
ムラサキ科
Lithospermum erythrorhizon Siebold et Zucc.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 高さ40〜70cmになる多年草。茎は直立し、上部は分枝し、葉とともに荒い毛がある。葉は互生し、披針形で、表面の平行する葉脈はへこむ。7〜8月、葉腋の包葉の間から、白色の花をつける。花冠喉部には黄色みを帯びた突起がある。分果は灰白色で光沢がある。
分布の概要 八幡平市、滝沢市、盛岡市玉山区、岩泉町、宮古市などに分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国・アムールに分布する。
生育状況 日当たりのよい草原に生育することが普通で、草原から生じた疎林にも残存的に生育する。
生存に対する脅威 草原開発、森林伐採、盗掘など。
特記事項 生育地、個体数とも減少が著しい。根は太く紫色で、シニコンという色素を持つ。これを乾燥させると濃紫色になり、染料や薬用に使われた。岩手県産のものとして「南部紫」があり、この染料の原料として有名であった。
文献
写真