| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ムラサキセンブリ
リンドウ科
Swertia pseudochinensis H.Hara
岩手県:Aランク        環境省:準絶滅危惧

形態 高さ50〜70cmになることもある一年草。茎は太く、隆起する細点があり、暗紫色を帯びる。葉は線状披針形で、やや密に対生する。9〜10月、円錐花序に花をやや密につける。花冠は淡紫色、花冠裂片は幅広く、濃紫色の脈が目立ち、蜜腺溝の毛に波状隆起がある。
分布の概要 岩手町、滝沢市などに分布する。本州・九州、朝鮮半島・中国(東北部)・アムールに分布する。
生育状況 日当りのよいところ草原や道ばたに生育する。
生存に対する脅威 草原開発、土地造成、自然遷移、薬草としての採取など。
特記事項 近縁種に薬草のセンブリがあり、本種も同様の苦みがある。形態もよく似ていることから、間違えられることがある。
文献
写真