| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヌマゼリ
セリ科
Sium suave Walter var. nipponicum (Maxim.) H.Hara
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ30〜100cmになる多年草。茎は中空で、多くの枝を出す。葉は有柄で3出葉か、単羽状複葉、側小葉は無柄で、7〜9個ある。7〜9月、やや小さい花序を出し、広線形の総苞片や小総苞片をつける花柄は7〜12本ある。花弁は白色、果実は倒卵形、分果の隆条はすべて太くて相接する。
分布の概要 二戸市、岩手町、八幡平市、宮古市などに分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国に分布する。
生育状況 水路の縁や湿性地などに生育する。
生存に対する脅威 湿地開発、土地造成、湿地の乾燥化、自然遷移など。
特記事項 各地に生育した可能性があるが、開発などで減少し、滝沢市では絶滅したと考えられる。
文献 北上彌逸(1985)滝沢村大崎地区の植物について,岩手植物の会会報22:20-24
写真