| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマナシウマノミツバ
セリ科
Sanicula kaiensis Makino et Hisauti
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 高さ15〜30cmになる多年草。茎は細長く直立し、枝をよく伸ばす。根出葉には長い柄があるが、茎葉は無柄となる。7〜9月、枝頂に小散形花序を出し、まばらに白色から帯紫色の花をつける。小総苞片は小さく、果実は卵形で、刺毛は上のものほど長くなり、鈎状に曲がる。
分布の概要 盛岡市玉山区からの情報がある。本州(山梨県・長野県)に分布する。
生育状況 夏緑広葉樹林の明るい林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、自然遷移など。
特記事項 開発事業に関連する環境影響評価調査にて近年、少数個体が発見された。生育地の保護とともに移植による個体群の増殖対策が行われていた。
文献
写真