| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

イチョウバイカモ
キンポウゲ科
Ranunculus nipponicus Nakai var. nipponicus
岩手県:Aランク        環境省:なし

形態 流水中にたなびくように成長する多年性水草。茎は長さ1〜2mになり、節から白い根を出す。沈水葉の葉身は3〜4回3出し、裂片はさらに2分裂する。時に茎の上部の節から小形の浮葉を出す。6〜8月、花は葉腋に単生させる。花柄は果時に伸びる。
分布の概要 西和賀町から報告されている。本州に分布する。
生育状況 山間部の清流、特に一年中、水が途切れない水中に生育する。
生存に対する脅威 水量の減少、水質の悪化、草刈りなど。
特記事項 これまでに報告されている生育地は限られている。その生育地は農業用水路のため、保護する必要がある。
文献 高野祐晃(2011)岩手県新産の植物,北上市立博物館研究報告18:7-10
写真