| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

マルバヌスビトハギ
マメ科
Desmodium podocarpum DC. subsp. podocarpum
岩手県:絶滅        環境省:なし

形態 高さ30〜120cmになる多年草。茎の基部は木質となる。頂小葉は広倒卵形で、両面に短毛がある。7〜8月、紅紫色の小花を多数つける。花序は茎頂および上部の葉腋につき、総状、あるいは円錐状になる。
分布の概要 陸前高田市、一関市に分布していたが、現在、確認することができない。本州(岩手県以南)・四国・九州、中国・ヒマラヤ・インドに分布する。
生育状況 平地から低山の日当たりのよい草原や道端などに生育する。
生存に対する脅威 草原開発、森林伐採、自然遷移など。
特記事項 岩手県が分布の北限となっている。
文献 菊地政雄(1965)北上山系の植物相(概報)T,岩手植物の会会報2:1-12
鈴木實(1989)岩手県南に分布の植物新知見,岩手植物の会会報26:36-40
写真