| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヒメノキシノブ
ウラボシ科
Lepisorus onoei (Franch. et Sav.) Ching
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ5〜10cmの小形の常緑性シダ。根茎は長く横走し、やや密に鱗片をつけ、葉はまばらにつける。葉柄は短く、葉身は線形、上端付近が最も広く、鈍頭から鋭頭で伸びず、葉質は革質で無毛、葉脈ははっきりしない。胞子嚢群は数個、葉身の上部の中肋と辺縁の中間に並んでつく。
分布の概要 沿岸に分布する。北海道(南西部)・本州・四国・九州、朝鮮半島に分布する。
生育状況 やや乾燥気味の枯木樹幹上や岩上、崖地に着生する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、盗掘など。
特記事項 生育地、個体数ともに少ない。
文献 笹村祥二(1969)御箱崎半島の植物,岩手植物の会会報6:13-18
村井三郎(1973)陸中海岸三貫島の植物相(T),岩手植物の会会報10:5-10
吉田繁(2001)五葉山の植物,「五葉山」(東海新報社編),27-67,五葉山刊行会
写真