| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤチスギラン
ヒカゲノカズラ科
Lycopodium inundatum L.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ3〜8cmの小形の夏緑性シダ。匍匐する茎は湿地の表面をはい、まれに分岐し、まばらに根を出す。匍匐茎につく葉は線形で、やや弓状に開出、直立茎の葉は腹側から上に向くように曲がる。胞子嚢穂は直立茎の頂端に1〜2本つく。胞子葉はやや開出し、狭披針形で、基部は広く、先端は細くとがる。
分布の概要 西和賀町、奥州市江刺区、遠野市、一関市などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)、北半球の温帯に広く分布する。
生育状況 ミズゴケ湿原内にある日当たりの良い小凹地に生育することが多い。
生存に対する脅威 湿原開発、周囲の開発による水分環境の変化、自然遷移など。
特記事項 生育地が少なく、湿原の自然性の指標となる。
文献 小水内長太郎・三浦徳蔵(1980)山岳標高差による特殊植物分布例(遠野市)について,岩手植物の会会報17:30-38
小水内長太郎・高野祐晃(1986)種山・大森山及びその周辺の植物調査について,岩手植物の会会報23:20-27
写真