| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

サクライカグマ
オシダ科
Dryopteris gymnophylla (Baker) C.Chr.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ40〜50cmになる常緑性シダ。根茎は短く、横走し、葉は混み合ってつく。葉柄は淡緑色からわら色で、葉身よりも長い。葉身は五角形状広卵形で、3回羽状、最下羽片は特に大きく、やや長い柄がある。葉質はかたい紙質で淡緑色となる。胞子嚢群は裂片の辺縁と中肋の中間に付き、苞膜はほぼ全縁。
分布の概要 かつては東北地方では宮城県のみが知られていたが、近年、一関市花泉町で確認された。本州(岩手県以南)・九州(大分県)、朝鮮半島・中国・タイに分布する。
生育状況 丘陵地の石灰岩や岩石が滑落した崩壊地などに生育する。
生存に対する脅威 生育地が水辺に近いことから、増水による埋没や刈り取り、踏みつけ、自然遷移など。
特記事項 分布の北限で、個体数が少ない。
文献 鈴木實(2000)岩手県南地方に新分布の植物について,岩手植物の会会報37:41-44
写真