| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

デンジソウ
デンジソウ科
Marsilea quadrifolia L.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ10〜20cmの夏緑性の水生シダ。細い根茎が地表を長く横走し、不規則に分岐して、やや密に葉をつける。葉柄は無毛、緑色で、基部は暗色。葉身は4枚の小葉からなり、四つ葉のクローバーのように「田」の字型に並ぶ。胞子嚢果は有柄で、葉柄の基部より少し上から出る短い枝に1〜3個つけ、密に軟毛がある。
分布の概要 紫波町、花巻市東和町、一関市などに分布する。北海道・本州・四国・九州・奄美大島、東アジア〜インド北部〜ヨーロッパに広く分布する。
生育状況 水田、池沼、湿地などの水域に生育する。
生存に対する脅威 圃場整備、乾田化、池沼の改修、除草剤使用、自然遷移など。
特記事項 水田除草剤が使われる以前、県中部以南で普通に分布したが、現在では激減し、生育地・個体数とも少ない。
文献 鈴木實(1984)岩手県南地方で確認した新分布の植物,岩手植物の会会報21:25-27
写真