| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

コケスギラン
イワヒバ科
Selaginella selaginoides (L.) P.Beauv. ex Schrank et C.F.P.Mart.
岩手県:Aランク        環境省:なし

形態 高さ1〜10cmの小形の常緑性シダ。匍匐する細い茎は短く、地面に圧着するようにつき、そこからやや直立した長さ5cm程度の枝を出す。葉は広披針形で、茎に開出してらせん状につく。胞子嚢穂は直立した茎に頂生し、胞子が熟する頃には淡黄緑色になる。
分布の概要 烏帽子岳、早池峰山などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)、ヨーロッパ〜北アメリカに至る周極分布する。
生育状況 亜高山〜高山帯で、湿り気のある明るい草原や湿原に生育する。
生存に対する脅威 踏みつけ、水分環境の変化にともなう自然遷移など。
特記事項 全国的に生育地が少なく、個体数も少ない。
文献 菊地政雄・小水内長太郎(1961)陸中早池峰連峰の植物,pp53,上西科学教育研究会,遠野市
写真