| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ウスヒメワラビ
オシダ科(イワデンダ科)
Acystopteris japonica (Luerss.) Nakai
岩手県:絶滅          環境省:なし

形態 高さ40〜80cmの夏緑性シダ。根茎は横に匍匐する。葉柄は暗褐色〜紫褐色で光沢がある。葉身は三角状卵形で、鋭先頭、3回羽状複葉。葉の両面に白色の軟毛をつける。胞子嚢群は裂片の辺縁近くにつき、小さく、包膜は半球状となる。
分布の概要 大船渡市珊瑚島で採集されたことがある(1953年)。本州(東北地方南部以南)・四国・九州、中国(本土南西部・台湾)に分布する。
生育状況 陰湿な林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発など。
特記事項 前回は「情報不足」としたが、1953年以降、県内からの情報はない。珊瑚島は東日本大震災津波を受け、当時とは生育環境が大きく異なっている。
文献 岩手植物の会(1970)岩手県植物誌,703pp,岩手植物の会
写真