研究成果 テーマ別一覧

テーマ一覧その他病害、虫害他 

""記事番号をクリックすると、PDFファイルが開きます。500KBを超えるファイルについては備考にファイルサイズを示しました。

分 野
記事番号
タ     イ     ト     ル
発表
年月
備 考
虫  害
(スギカミキリ)
210
スギカミキリの被害拡大を防ぐための防除帯の研究(1)−スギ林内におけるスギカミキリの移動−H18(2006).4 
215
スギカミキリの被害拡大を防ぐための防除帯の研究(2)−スギ以外の樹種に対するスギカミキリの動き−H18(2006).7 
5
スギカミキリ被害の分布と早期発見の要点  H7(1995).1 
25
スギノアカネトラカミキリの寄生部位についてH9(1997).10 
b1
スギ穿孔性害虫の被害とは−スギカミキリとスギノアカネトラカミキリの被害の違い−H17(2005).1 
b2
スギカミキリの被害の判定法(その1)−立木状態での被害判定法−H17(2005).8 
b3
スギカミキリの被害の判定法(その2)−立木の状態で判断がつかない場合の被害の判定法と変色の原因−H17(2005).8 
b4
スギカミキリの被害の発生高−被害発見には樹幹のどこを探したら良いか−H17(2005).8 
b5
スギカミキリの被害が発生する林齢−被害防除はいつから行えば良いか−H17(2005).8 
b6
スギカミキリ成虫の羽化脱出する時期−スギカミキリの発生とソメイヨシノの開花の時期−H17(2005).8 
b8
スギカミキリ成虫を捕獲するバンド法H18(2006).3 
b9
スギカミキリ防除のためのバンドの施用法と注意点H18(2006).3 
b10
バンド法によるスギカミキリのモニタリング−スギカミキリの侵入位置−H18(2006).3 
12-6
他の林分からスギ林に移動したスギカミキリ成虫の侵入位置H16(2004).31.0MB
14-3
岩手県におけるスギカミキリの産卵数H18(2006).3520KB
14-4
アカマツにおけるバンド法を用いたスギカミキリの捕獲率 H18(2006).3  

1202

スギカミキリの被害を受ける割合は品種によって大きく違います
(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)
H24(2012).2 

25-2

樹種の異なる隣接林分間のスギカミキリ雄成虫の移動 H29(2017).35.3MB
虫  害
(その他)
b13
岩手県におけるマイマイガの発生生態と防除(T)−特徴と生活史及び食害による影響−H20(2008).8 
b14
岩手県におけるマイマイガの発生生態と防除(U)−過去の発生事例と終息及び防除−H20(2008).8 
b15
ナラ林等でのカイガラムシ被害の判定−被害木の特徴とカイガラムシの形態−H21(2009).9 
81
植栽直後の広葉樹に発生した虫獣害H12(2000).10 
136
コウモリガ被害軽減のための下刈り適期の推定H16(2004).6 
16
マツバノタマバエの被害と防除法についてH8(1996).12 
13-1
岩手県におけるクサギカメムシのキリ樹上における発生と空間分布H17(2005).3763KB
13-5
岩手県のキリ樹上に見られるカメムシの種類H17(2005).3593KB
148
キリてんぐ巣病媒介昆虫の探索(1)−キリてんぐ巣病媒介昆虫の探索の方針とキリ樹上に生息するカメムシの種類−H16(2004).12 
149
キリてんぐ巣病媒介昆虫の探索(2)−キリ罹病樹上に生息するカメムシからのファイトプラズマの検出−H16(2004).12 
150
キリてんぐ巣病媒介昆虫の探索(3)−カメムシからファイトプラズマの検出された時期−H16(2004).12 
151
キリてんぐ巣病媒介昆虫の探索(4)−岩手県のキリ樹上におけるクサギカメムシの発生消長−H16(2004).12 
0806
温故知新 今ナラ山が狙われている(ナラ枯れ被害の拡大)
(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)
H20(2008).6 563KB
1006
ナラ枯れ岩手県に迫る!
(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)
H22(2010).6 1.5MB
1306
カツラマルカイガラムシ被害の防除技術
(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)
H25(2013).6 387KB

1607-1

岩手県におけるカツラマルカイガラムシの生態
(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)

H28(2016).7

602KB
病  害
6
ヒノキ林に発生したならたけ病H7(1995).6 
17
マツ皮目枝枯病の発生例と対策H8(1996).12 
43
枝打ちで漏脂病を防ぐH10(1998).11 
44
岩手県におけるカラマツ根株心腐病の発生状況H10(1998).11 
112
カラマツ根株心腐病の侵入口と侵入時期H14(2002).3 
115
つちくらげ病の被害拡大防止法H14(2002).11 
157
作業路に沿って発生したカラマツ腐朽被害事例H17(2005).3543KB
11-3
寒冷地方におけるキリてんぐ巣病の発病と被害の進展H15(2003).3 

5-1本文

図版

マツ葉ふるい病とその病原菌、とくにLophodermium iwatense SAKUYAMAの発生生態と防除に関する研究H7(1995).3 
気象害等
65
落雷によって生じたアカマツの集団枯損発生事例 H11(1999).10  
269
山火事が林木に与える影響(T)−樹皮表面および内部の焼焦げ程度と被災後8 ヶ月の生育経過− H21(2009).3  
26-4 釜石市尾崎白浜・佐須地区における山火事消火のために海水が散布された森林土壌の化学性 H30 (2018).3 3.1MB
その他
1207
GIS・GPSガイドの作成
(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)
H24(2012).7 222KB
2101 高精度なGNSS(GPS)受信機を用いた再造林施行地の面積計測
―2周波・RTK対応 低価格受信機を使用してみました―(月刊誌「岩手の林業」林業技術センター情報より)
R3(2021).1 514KB

岩手県林業技術センター