デザインの普及啓発

SNSによる情報発信

IIRI DESIGN LAB
Facebookページ

「IIRI DESIGN LAB Facebookページ」について

 「IIRI DESIGN LAB Facebookページ」では、デザインラボの取り組みや県内外のデザインに関する情報を発信しています。


 Facebookページはこちら https://www.facebook.com/IIRI.DESIGN.LAB/



「IIRI DESIGN LAB Facebookページ」運用ポリシー

制定 令和2年1月14日


1 設置の目的

「IIRI DESIGN LAB Facebookページ」(以下「本ページ」という。)は、地方独立行政法人岩手県工業技術センターが設置しているデザインラボについて周知を図るとともに、デザインラボの活動の1つである「デザインの普及啓発」を行うものです。


2 運用主体

地方独立行政法人岩手県工業技術センター 産業デザイン部


3 Facebookページ名、URL

IIRI DESIGN LAB

https://www.facebook.com/IIRI.DESIGN.LAB/


4 対応時間

土日、祝日、年末年始を除く平日の8時30分から17時15分とします。なお、それ以外の日時においても運用が行われる場合があります。


5 掲載内容

以下の情報について、投稿又はリンクのシェア等により掲載します。
 なお、本ページによる情報発信が、デザイン関係機関の公式発表・見解を保証しているものではありませんので、あらかじめ御了承ください。

・デザインラボの取組に係る各種情報
・他機関、他地域におけるデザイン関連情報
・その他、運用主体が必要と判断した情報


6 掲載内容の修正・削除

掲載内容に誤り等がある場合は、随時修正・削除を行います。修正・削除を行った場合は、該当フィード中又は新規フィードにて報告を行いますが、字句等の軽微な修正については報告を行わないこともありますので御了承願います。


7 返信、お問い合わせへの対応

本ページによる投稿に対するコメントについては、原則として返信は行いません。また、メッセージによる御質問等にも原則として返信は行いません。
 お問い合わせや御意見等は、当センターの代表アドレス(CD0002@pref.iwate.jp)へお願いします。


8 「いいね!」ボタンへの対応

本ページにて、他のアカウント投稿に対し「いいね!」ボタンのクリックは行いません。


9 制限事項(遵守事項)

本ページにおいては、以下のような行為は行いません。
 また、本ページを御覧いただく皆様におきましても、以下に該当するコメントは御遠慮願います。投稿内容等が以下のいずれかに該当すると判断した場合、コメント投稿者に断りなく、運用主体が投稿の全部又は一部を削除したり、その方のアカウントをブロックすることがありますので、あらかじめ御了承願います。

(1) 本人の承諾なく、他のユーザー又は第三者の個人情報を特定・開示・漏えいするなど個人のプライバシーを侵害する行為

(2) 他のユーザーや特定の個人、団体、地域など第三者を誹謗中傷し、名誉・声望を害したり、信用を傷つける行為

(3) 他のユーザーや特定の個人、団体、地域など第三者に不利益や損害を与える行為

(4) 他者になりすます行為

(5) うそや事実と異なる内容の投稿、本当のことかどうか分からない噂などを事実であるかのようにして行う紛らわしい投稿

(6) 著作権や商標権等の産業財産権、肖像権などの知的財産権を侵害するおそれのある行為

(7) 思想、信条、宗教又は政治的行為に関する投稿、あるいは社会的差別の発生又は助長につながる投稿

(8) 特定の企業や団体などの利益誘導を目的として行う広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為

(9) 有害なプログラムの使用や本ページに掲載されている情報を改ざんする行為

(10) Facebook利用規約に反する行為

(11) 法律、法令などに違反し、又は違反するおそれのある行為、あるいはこれらを推奨したり、煽ったりする行為

(12) わいせつな表現、わいせつな内容を含むホームページへのリンク

(13) 公序良俗に反する行為

(14) その他、運用主体が不適切と判断する行為


附 則

この運用ポリシーは、令和2年1月14日から施行する。

「IIRI DESIGN LAB」
YouTubeチャンネル

「IIRI DESIGN LAB」YouTubeチャンネルについて

 「IIRI DESIGN LAB」YouTubeチャンネルでは、産業デザイン部の業務や各種貸出機器に関する情報を発信しています。


 「IIRI DESIGN LAB」YouTubeチャンネルはこちら



「IIRI DESIGN LAB」YouTubeチャンネル運用ポリシー

制定 令和4年2月15日


1 目的

本運用ポリシーは「地方独立行政法人岩手県工業技術センター」(以下「センター」という。)が実施する「IIRI DESIGN LAB」YouTubeチャンネル(以下「本チャンネル」という。)を利用した、情報配信の運用に関し、必要な事項を定めることを目的とします。


2 管理者

地方独立行政法人岩手県工業技術センター 産業デザイン部


3 YouTubeチャンネル名、URL

IIRI DESIGN LAB

https://www.youtube.com/channel/UCiJY8goqHccQAwUJJWHU45Q


4 投稿内容

以下の情報について、投稿いたします。

(1) 産業デザイン部の業務の紹介

(2) 産業デザイン部が担当している各種貸出機器の紹介

(3) 産業デザイン部が担当している各種貸出機器の使用方法の紹介

(4) その他センターが必要と判断した情報


5 運用方法

(1) 原則として、平日の8時30分から17時15分の間に投稿します。

(2) 本チャンネルのコメント機能は使用しません。

(3) 本チャンネルからの他のチャンネル登録(チャンネルをお気に入り登録することをいう。)は公設試験研究機関などで開設・運営している公式YouTubeチャンネルに限るものとします。

(4) 投稿内容に誤り等がある場合は、削除し、修正後に再投稿を行います。修正・削除を行った場合は、必要に応じて説明欄に報告を行いますが、字句等の軽微な修正については報告を行わないこともあります。

(5) 本チャンネルにて、他の投稿に対し「高く評価」や「低く評価」ボタンのクリックは行いません。


6 利用上の注意事項

センターは、本チャンネルにおいて、以下のような行為は行いません。

(1) 他のユーザー又は第三者の個人情報を特定・開示・漏えいするなど個人のプライバシーを侵害する行為

(2) 他のユーザーや特定の個人、団体、地域など第三者を誹謗中傷し、名誉・声望を害したり、信用を傷つける行為

(3) 他のユーザーや特定の個人、団体、地域など第三者に不利益や損害を与える行為

(4) 他者になりすます行為

(5) うそや事実と異なる内容の投稿、本当のことかどうか分からない噂などを事実であるかのようにして行う紛らわしい投稿を行う行為

(6) 著作権や商標権等の産業財産権、肖像権などの知的財産権を侵害するおそれのある行為

(7) 思想、信条、宗教又は政治的行為に関する投稿、あるいは社会的差別の発生又は助長につながる投稿を行う行為

(8) 特定の企業や団体などの利益誘導を目的として行う広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為

(9) 有害なプログラムの使用や本チャンネルに投稿されている情報を改ざんする行為

(10) YouTube利用規約に反する行為

(11) 法律、法令などに違反し、又は違反するおそれのある行為、あるいはこれらを推奨したり、煽ったりする行為

(12) わいせつな表現、わいせつな内容を含むホームページへのリンクを行う行為

(13) 公序良俗に反する行為

(14) その他センターが不適切と判断する行為


7 個人情報保護について

(1) 個人情報の収集、利用、管理については「地方独立行政法人岩手県工業技術センター理事長が保有する個人情報の保護等に関する規則」に準じて適正に取り扱います。

(2) その他プライバシー保護などに関する事項については、「YouTubeプライバシーガイドライン」に従い適切に取り扱います。


8 知的財産権の帰属

本チャンネルに投稿している動画に関する知的財産権はセンターに帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。


9 免責事項

(1) センターは、本チャンネルから配信する情報の正確性等には細心の注意を払っていますが、その全てを保証するものではありません。

(2) センターは、利用者が投稿した情報、又はリンク等により移動した第三者が運営するウェブサイトの情報等について、一切の責任を負いません。

(3) センターは、利用者が当ページを利用したこと、若しくは利用できなかったことにより生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

(4) センターは、本チャンネルの利用に関して、利用者間若しくは利用者と第三者間にトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切の責任を負いません。

(5) YouTubeの利用方法、技術的な質問、又はシステム状況等に関しては一切お答えできません

(6) センターは、予告なく投稿した情報を変更又は削除する場合があります。

(7) センターは、予告なくサービスの運用を中断又は中止する場合があります。


10 問い合わせ先

お問い合わせや御意見等は、センターの代表E-mailアドレス(CD0002@pref.iwate.jp)へお願いします。


11 運用ポリシーの変更

センターは、予告なく運用ポリシーの変更を行う場合があります。


   附 則

この運用ポリシーは、令和4年2月15日から施行する。