車両系建設機械運転技能研修を実施しました
(平成20年6月9日〜6月14日)
この研修は、当センターが労働安全衛生法第77条第1項に基づく登録教習機関として毎年実施しているものです。
研修を終了し試験に合格した人には、「車両系建設機械運転(整地・運搬・積込み用及び掘削用)技能講習修了証」を交付しています。
室内講義の様子
ホイール式トラクターショベルによる走行実習
クローラ式トラクターショベルによる積込み・運搬実習
ドラッグショベル(バックホウ)による掘削実習
この資格は、プロセッサ、ハーベスタ、スイングヤーダ等の高性能林業機械のベースマシンとなるドラッグショベル(通称バックホウ)とトラクターショベルを運転するために必要なものです。センターでは、必須科目の学科のほか、クローラ式とホイール式のトラクターショベル及びドラッグショベルの3台を使用して、実技の研修を実施しています。
今回は20名が研修を受け、全員が合格となりました。今回の研修日程と研修内容は次のとおりです。
研修日程:平成20年6月9日(月曜日)〜6月14日(土曜日)まで6日間 研修内容: (1) 学科講習[13時間] ア 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識
【4時間】イ 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 【5時間】ウ 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転に必要な一般的事項に関する知識 【3時間】エ 関係法令 【1時間】(2) 実技講習[25時間] ア 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の走行の操作 【20時間】イ 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の作業のための装置の操作 【5時間】岩手県林業技術センター