ウリハダカエデの花が咲いていました。ウリハダカエデは雌雄異株で、写真の株は雌株のようです。
ウリハダカエデの名は、若い木の樹皮が緑と黒の縦縞になっていてマクワウリの実の模様に似ているところからきています。
ウリハダカエデからは、メイプルシロップが採れます。数年前に一度3月初旬に県内某所で採取して煮詰めてみたところ、市販のメイプルシロップと少し異なる野趣のある良い味がしました。
 |
 |
 ウリハダカエデの花(写真-1)
令和元年5月撮影 (撮影者:SGW) |
 ウリハダカエデの樹皮(写真-2)
令和元年5月撮影 (撮影者:SGW) |