シオヤトンボ(トンボ科) (平成28年5月13日更新)
5月に入って初めて樹木園近くの水路わきの道にトンボらしいトンボが現れました。シオヤトンボです。夏の水田を飛び回るシオカラトンボにも似ていますがひとまわり小さく、ずんぐりした形です。
この時期にトンボ科のトンボをはじめて観察できました。 調べてみると、このトンボのオスは成熟すると次第に白く粉が吹いた体(名前の由来「塩屋」)になりますが、メスはこの色のままで、低山地帯の渓流等に生息しているようです。
梅雨前までの短い活動期間であり、なかなか目につき難い日本固有のトンボです。
 |
 |
 シオヤトンボ(写真-1)
平成28年5月撮影 (撮影者:AKZ) |
 シオヤトンボ(写真-2)
平成28年5月撮影 (撮影者:AKZ) |
|

|
シオヤトンボ(写真-3)
平成28年5月撮影 (撮影者:AKZ)
|
|