コブシ(令和2年4月30日更新)
コブシの花が咲いています。「北国の春」で唄われたり、「壬生義士伝」のセリフに出てきたりとコブシと岩手には何か近しいものを感じます。
コブシはマグノリア属で、モクレンやタイサンボクと仲間です。
コブシの花の特徴のひとつは、1枚の小さな葉をしたがえて咲くことで、他のマグノリア属の仲間と区別するポイントにもなっています。

コブシ-1 令和2年4月撮影 (撮影者:SGWR)

コブシ-2 令和2年4月撮影 (撮影者:SGWR)

コブシ-3 令和2年4月撮影 (撮影者:SGWR)
**********************************************************************************************************************************************************************************************************************
コブシ [もくれん科
]
山地にはえる落葉高木で、高さは8m前後である。葉は倒卵形で互い違いにつく。花は白色で大きく、枝先に1個つく。花びらは6枚でへら状。雄しべ、雌しべともに多数ありよい香りを放つ。果実はだ円形である。葉は噛むと辛い。
・
分布 : 北海道、本州、四国、九州。朝鮮半島
・ 花期 : 4月
[更新日 2005年4月25日]