キアゲハ (アゲハチョウ科) 平成29年6月8日更新)
樹木園のツツジの花を観賞していると突然、大きなチョウが目の前のツツジの花にやってきました。ツツジの蜜を吸うチョウはこれまでに見たことがなかったので一瞬、何のチョウかわかりませんでした。 よくみるとキアゲハです。
キアゲハは、せり科の植物を食草とし、春から秋まで年数回発生します。今の季節に現れるのは、サナギで越冬し羽化したものですが、ツツジが寄り付く花の一つであることが初めて観察できました。
英語ではSwallowtail(ツバメのしっぽ)と言うようですが、なるほどその名のは由来がよくわかります。
 |
 |
 キアゲハ(写真-1)
平成29年5月中旬撮影 (撮影者:AKZ) |
 キアゲハ(写真-2)
平成29年5月中旬撮影 (撮影者:AKZ) |
|