平成30年2月12日〜3月3日 情報提供(文、写真) 原 勝雄


県北潮風トレイル


 
県境石
青森県と岩手県の境に県境石がありました。
境は小川です。簡単に飛び越えることができます。






2月中旬から4回に分けて青森県との県境から久慈市の
もぐらんぴあまで潮風トレイルを歩きました。

青森県階上町から洋野町は車を置いてJRに乗り、

片道だけ歩くことができるので便利です。

洋野町は砂浜と車道を歩くのでアップダウンはほぼありません。

久慈市に入ると遊歩道と車道を歩くことになりアップダウンがあります。

どちらも気持ちよく歩くことができました。





 
コクガン
洋野町の役場付近北側の海岸に
100羽を超えるコクガンがいました。

窓岩
種市海浜公園南側にかっこいい岩がありました。
 
ツララの滝
窓岩の近くの崖にりっぱなつららができていました。
 
海沿いの道
洋野町は浜辺を満喫できます。






 
クロガモ
八木漁港でクロガモが遊んでいました。
 
エナガ
動きが早くてなかなか写真を撮らせてくれませんが、
なぜかこの時はあまり動かず写真を撮らせてくれました。
 
シロチドリ
有家の海岸でここ1か月程シロチドリが逗留しています。
繁殖してくれないかなあと期待しています。
 
案内人
洋野町中野漁港の川を渡ると久慈市です。
そこからは海岸線の平坦地歩きから、山登りに入ります。
なんの足跡か判然としませんが、潮風トレイルを歩いていま した。
かなり迷いそうな所でしたが、おかげさまで迷わず済みました。





 
不明瞭な道
眺めはとてもいいのですが、中野から侍浜までは
道がわかりにくいです。
 
鵜の巣
いかにも巣を作りそうなところで、やはり巣を作っていました。
繁殖期の毛になっていました。
 
横沼展望台
これぞ陸中海岸という展望が開けていました。

カモシカ
 横沼展望台を過ぎたあたりでカモシカさんが見守ってくれていました。





 
シオリガモ
海に来ないと見られないカモです。
 
イソヒヨドリ
ヒヨドリとはだいぶ様子が違います。
鳴き声もあの小うるささがありません。




花巻・湯田温泉周辺TOPへ戻る