平成30年11月3日 情報提供(文、写真) 小原 昭彦
![]() |
![]() |
平地では早朝、霧がかかっていたので、平泉の駒形山(大文字送り火の場所)展望台に登り、
北上平野に広がる雲海と奥羽山脈を展望してきました。(※写真1から3まで)
初冠雪が確認された栗駒山では、
国道342号(真湯〜須川間)が11月5日(月)正午から冬季通行止めになるため、
今年最後のチャンスと思い、9時過ぎに夜間交通規制が解除された須川高原へ向かいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
積雪は10cmほどでしたが、高気圧に覆われ晴天で気温が上がり、
登山道はシャーベット状に溶け、ぐちゃぐちゃになっていました。
視界良好だった昭和湖まで防寒登山靴で臨みましたが、
むしろスパイク付き防寒長靴のほうが歩きやすかったかもしれません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今シーズンも須川高原温泉や須川ビジターセンターには大変お世話になり感謝いたします。
なお黄葉が見ごろだった真湯付近は、まだまだ楽しめるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |