令和3年10月9日 情報提供(文、写真) 岡野 治
好天に恵まれた9日に、岩手山パークボランティア8名による9合目不動平避難小屋等の
冬支度作業が行われ、参加してきました。環境省盛岡管理官や岩手県自然保護課からも参加いただきました。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
馬返しコースを往復(登り旧道、下り新道)しました。
標高1,000mから1,500m間(2合目~6合目付近)では紅葉が見頃になっているだろうと期待していましたが、
赤黄色の綺麗な紅葉はあまり見られず、茶色く枯れたり、落葉しているものが目立ちました。
9月下旬までは、今年も綺麗に紅葉していると感じていましたが、10月になってから気温高い日が続いたため、
色づきは進まなかったようです。好天だったので、多数の登山者が登っており、朝6時で馬返し登山口駐車場には、
すでに60~70台駐車していました。岩手山を目指す方は、出足も早いようです。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
不動平の12時の気温は12℃で、日射しを受けた体感温度は20℃近いと感じられ、この時期としては、
例年より10℃近く高いようでした。半袖姿で歩いている登山者も見かけました。
紅葉は期待外れでしたが、お鉢からは、雲海上の秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳が綺麗に臨め、
遠方の鳥海山、岩木山もはっきり見えました。朝は山頂が現れていた早池峰山は、次第に雲に被われてしまいました。
まだ登山者も多いのですが、不動平避難小屋は降雪に備えて雪囲いを行いました。
1階の出入口は閉鎖されましたので、これから利用される方は、面倒でも2階の冬季出入口からの利用をお願いします。
なお、冬季扉は隙間が少しでもあると雪が吹き込み、吹き込んだ雪が凍結して扉が開けられなくなりますので、
冬季に利用された方は、扉をしっかり閉めるようお願いします。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |